お役立ちコラム

2016/08/01

水の硬度って何? 軟水と硬水どっちがいいの?

Pocket
LINEで送る

 天然水はよく、「軟水だから飲みやすい」と「硬水だから飲みにくい」というようなことを耳にしますが、どちらがよいのでしょうか?

そもそも「軟水」と「硬水」の違いとは?

水水1L(1000mg)中に含まれているカルシウムとマグネシウムの量から算出した数値を「硬度」と言い、天然水に限らず、水中に含まれるカルシウムとマグネシウムの含有量が高い(硬度が高い )水を「硬水」、含有量が少ない(硬度が低い)水を「軟水」と言います。

計算式は次の通り。

硬度={カルシウム量(mg/L)×2.5} +{ マグネシウム量(mg/L )×4.1}

一般的には、硬度により「軟水 」「中硬水 」「硬水 」として分類しています。

0~100…軟水
100~300…中硬水 (玉肌シリカ天然水は硬度130の中硬水)
300~… 硬水
※単位:mg/L
※WHOでは、120mg/L 以下を軟水と定義しています。
水の硬度は、水に含有されているカルシウムとマグネシウムの量で決まるので、他のミネラルの量は硬度には関係はありません。

日本の天然水は、世界的にみても軟水が多く、ヨーロッパや北米などは硬水が多く存在します。

日本人は、古くから軟水で生活してきた為、硬水に慣れておらず、マグネシウムの含有が多い硬水を飲んだ場合に、おなかが緩むなどの症状がおこる場合があります。

海外では、硬度1000以上のミネラルウォーターも多数存在しますね!

おなかの弱い方は、硬水に注意する必要があります。

水道水にももちろん硬度があり、日本の水道水は100mg/L以下の軟水ですが、各都道府県により異なっています。
水の硬度は地形や地層と密接に関係しているのです。
<軟水の特徴>
●ご飯がふっくらと炊き上がる
●だしの旨み成分を引き出す
●野菜を柔らかく煮込む
●緑茶の色や風味を引き出しやすい
●赤ちゃんの粉ミルクに向いている
●洗剤の泡立ちがよい
軟水は、クセがなくまろやかなため、煮物やお吸い物など旨みを重視する繊細な味付けの和食に向いていたり、緑茶やコーヒーや紅茶などにも適しているといわれています。
特に緑茶は、軟水の方が旨みや色や風味が出やすいなどの特徴があります。

味覚はもちろん健康面でも世界的に評価が高い日本食は、軟水に恵まれた風土ゆえの発展といえますね。

赤ちゃんのミルクには軟水がおすすめです。
もともと粉ミルクは必要な成分が調整されているため、硬水のミネラルが、赤ちゃんの未発達の内臓の負担となる可能性があるからです。
お薬を飲む際も軟水がよいとされています。
硬度の高い水で服用した場合、お薬の種類によって効果に影響がでることがあるようです。
お薬を飲まれている方は、ぜひお医者さまに相談をされてくださいね。
水<硬水の特徴>
●ミネラル補給に最適
●肉・魚の旨みを封じ込め、臭みを取り、 あくが良く出る
●煮込み料理の野菜に歯ごたえがのこる
●パスタ(麺)にコシがでる
硬水は、ミネラルを補うことには役立ちますが、苦味や渋みを感じる人も多いようです。
パスタ料理の場合は、でんぷんとカルシウムが結合して麺にコシが出るので硬水の使用がおすすめ。
肉料理やシチューなどに使用すると、肉の旨みは封じ込めつつ、あくや臭みはとれるので味にコクがでます。

ただしあまり硬度の高い水は、肉を硬くしてしまうのでNG。

野菜を煮込む場合も、煮物などで柔らかく煮込む方がいい場合は「軟水」、ポトフなどで歯ごたえを残したい場合は「硬水」などと使い分けるとGOOD。
水の違い(硬度の違い)が食文化に大きく影響していることがわかります。
玉肌シリカ天然水は、シリカ(ケイ素)が、炭酸水素イオン、サルフェート、バナジウムなど希少なミネラルが豊富に含有されていますが、硬度が130になりますので中硬水となります。
ミネラル補給や、お料理に使用する場合など、用途にあわせて、お水の種類を使い分けていけたらいいですね。

「お客様・モニターさまの声」ご紹介します!
皆さまのお声をお聞かせください。
  • line@はじめました
    キャンペーンやプレゼント情報等お届けします♪
  • facebookで美と健康に役立つ情報を発信中♪
    玉肌シリカ天然水の公式Facebookもチェック!
ページトップへ戻る